青空の下、自然の景色と癒しを求めて「箱根元宮(箱根町)」日帰り散歩しました。

参道→「鳥居」②(箱根元宮) 散歩
参道→「鳥居」②(箱根元宮)

2025-08-23(土)

青空が大好きな自分です!神様の「聖域」にて、箱根駒ケ岳山頂(標高1,327メートル)に鎮座し、眼下に広がる芦ノ湖や相模湾の素晴らしい景色、山頂特有の涼しく澄んだ空気を感じられて気分は最高です。

本当の自然の中で、心が奪われるような空間と感動を感じることができます。自然が好きで癒しを求めている人、神社に興味がある方は、ぜひ行って頂きたい場所です!

「箱根元宮」(はこねもとつみや)

「箱根遊船」平和の鳥居に大興奮!!!

2025年8月23日(土)快晴!

綺麗な青空、散歩するには絶好の天気です。

「新幹線」「箱根登山バス」を利用して「箱根町」(はこねまち)へ来ています。

※今日は、「箱根神社」の後に「箱根元宮」(はこねもとつみや)へ向かっています。

「芦ノ湖」の綺麗な景色を眺めながら、道を進みます。

「遊覧船のりば」(元箱根港)に到着。(9:04)

案内では、「箱根元宮」(はこねもとつみや)へは「箱根園」(はこねえん)からロープウエーに乗り(片道8分)、頂上駅から徒歩8分で到着となっています。

「箱根園」へのルートは下記2つがあって、ルート2を選択。
・ルート1
「箱根神社」から芦ノ湖沿いに「箱根園」へ(徒歩30分)。
・ルート2
「箱根神社」から「芦ノ湖遊覧船」(元箱根港)へ行き、乗船して「箱根園」で下船(20分)。
 ※「元箱根港」→「箱根園」片道1,000円

時間があるので乗船場へ行くと、こちらも綺麗な景色です。

右手には、駒ケ岳。そこに小さくですがロープウェーの頂上駅が見えます。

遊覧船に乗船して出航(9:32)です。

「平和の鳥居」が見えます。

遊覧船は旋回しながら向きを変えています。

出航した「元箱根港」

遠くに見えるのは「駒ケ岳」

「平和の鳥居」に近づいてきます。

「平和の鳥居」にどんどん近づいてきます。

ここが「平和の鳥居」の正面かな。

こっちが「平和の鳥居」の正面かな。(笑)

「平和の鳥居」に大興奮です!!!

こちらは、モーターボートが通ったので一緒に撮ったものです。

綺麗な景色に気持ちが昂ります。(笑)

湖も空も綺麗な青です。

これは「龍宮館」かなぁ。

下船場所の「箱根園」です。

10分程の乗船でしたが、とっても満足する気持ちの良い時間です。

「箱根園」に到着。(9:45)

「駒ケ岳ロープウェー」あっという間に到着!

「箱根園」から まっすぐ「駒ケ岳ロープウェー」乗り場へと向かいます。

ロープウェーは1時間に3本、20分間隔で運行しています。
(大人)片道 1,300円、往復なら 2,200円なので、往復券(2,200円)を購入して乗り場へ向かいます。

すると…、「乗りますかぁ?」と声を掛けられ、足早にロープウェーに乗り込みます。(なので、ロープウェー自体の写真はなし)

こちらは、ロープウェーから見た景色です。

10分掛からずに「駒ヶ岳頂上」に到着。(9:59)
念の為、案内図を確認します。

▶箱根の絶景が楽しめる山頂展望広場は、2025年4月25日に「箱根駒ヶ岳 芦ノソラ」としてリニューアルオープンしたそうです!

「箱根駒ケ岳」見どころ満載!

山頂駅舎を出ると、広々とした展望デッキから眼下に広がる芦ノ湖の素晴らしい景色が見えます。

※箱根駒ケ岳 山頂展望図。

展望デッキの下に行ってみます。

こちらに「山頂散策図」があり、見どころも色々とあるようです。

※①富士ノガク、②芦ノソラ、③海ノニワ、④馬降石、⑤箱根元宮

まずは、③「海ノニワ」に向かいます。

芦ノ湖を眺めつつ、ハイキング気分で進みます。

左手には、⑤「箱根元宮」の赤い社殿と鳥居が見えます。

砂利道で少し歩きづらいですが、この道の先が③「海ノニワ」です。

③「海ノニワ」
相模湾側の景色…うっすらと雲が掛かっていますが、空と相模湾の水平線の絶景が見れます。

※箱根駒ケ岳 相模湾展望図。

「箱根元宮」この景色とても気に入ってます!

次に⑤「箱根元宮」へ向かいます。

中央広場から⑤「箱根元宮」を目指し、階段を上ります。

途中、振り返って見た景色。(ロープウェー乗り場)

石段の上、青空の下に見える赤い鳥居がとても綺麗です。

赤い鳥居が近づいてきます。この写真とても気に入ってます。(笑)

赤い鳥居に到着。一礼してくぐります。

鳥居をくぐると、左手に石祠があります。一対の狛犬と祠の中に一匹の狐様がいます。

その少し上に④「馬降石」が見えます。

④「馬降石」(ばこうせき)
白馬に乗って神様が降臨(こうりん)された岩と傳えられているそうです。石の上の穴は降馬の折の蹄跡で穴にたまる水は旱天にも枯れたことがないと傳えられる不思議な岩らしいです。

石段を上がり「社殿」へと進みます。

「社殿」前に到着。「社殿」は赤と白を基調とした建物で青空とマッチして綺麗です。

⑤箱根元宮「社殿」の正面へ進み、参拝します。

※瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)、木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)の三神を総称で箱根大神(はこねのおおかみ)と称し、主祭神として祀られているそうです。

こちらが「社殿」から振り返って見た景色です。

「社殿」右側へ行くと、ここからも相模湾が見えます。

こちらは、「社殿」を右斜め前から撮ったものです。

「社殿」の左前には、駒ヶ岳にて書かれた看板(?)…標高1356mとのこと。

「芦ノソラ」雲海を見れたと思えば良い!

⑤「箱根元宮」を後にして、ロープウェー乗り場へ向かいます。

この前方には雲がなければ「富士山」が見えるようなのですが、残念ながら見えません。

石が積み上げられている道を進むと「駒ヶ岳山頂」の碑があります。(見えづらいですが…)

ロープウェー乗り場を目指し、緩い下り坂を歩きます。

⑤「箱根元宮」が遠くに見えます。

ロープウェー乗り場の前、脇道が延びているので行ってみると、①「富士ノガク」があります。

①「富士ノガク」
富士山と並んで写真を撮ることができる巨大フォトフレーム…ですが、雲でまったく見えません。(残念)

この雲を見て、だいたいの想像はできていましたが…、②「芦ノソラ」へ行くと全く眼下が見えません。到着した際は晴れていたのですが…まぁ、雲海を見れたと思えば良いですかね(笑)

②「芦ノソラ」
地面から約3mの突き出しデッキは浮遊感と共に絶景を味わえます。

⑤「箱根元宮」の参拝、駒ヶ岳の山頂を満喫して、ロープウェーにて下山しようとしたところ、ここでアクシデントです…。

往復券の半券を落としてしまったようです。(山頂は風が強かったので…)
(大人)片道 1,300円を購入して、駒ヶ岳を後にします。(涙)

最後に

神聖な空気を満喫し、見どころも満載で大満足です。

遊覧船からの景色がとても綺麗でテンションが上がったし、箱根駒ケ岳山頂からの景色も綺麗でした。
箱根元宮の鳥居との景色は、とても気に入りました!(笑)

また来たい!と思う神社でした。

本日の「青空ベストショット」

また、青空の日に出かけます。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました