洲崎神社(すのさきじんじゃ)は、千葉県館山市洲崎にある神社。御手洗山中腹に鎮座し、石橋山合戦に敗れて安房へ逃れた源頼朝が戦勝祈願した神社。安産・航海安全・豊漁・五穀豊穣や厄除開運の守護神として信仰を集めており、本殿は館山市指定有形文化財に指定されている。
東京湾の出入口を見下ろす場所にあることから洲崎神社では戦前まで航海安全を祈願して船頭が奉納した絵馬が多く見られたといわれています。随身門裏手から150段の階段を上ると絶景が広がっていて、天気が良く空気が澄んだ日は「浜の鳥居」で鳥居越しに富士山を見ることができます。
洲崎神社(すのさきじんじゃ)
- アクセス(公共交通機関):
(JR東日本)内房線
・「館山駅」(JRバス洲崎線で30分) - ※主要都市から館山駅まで
(高速バス)
・東京駅発(房総なのはな号)
・千葉駅発(南総里見号)
・横浜駅発羽田空港経由 - 公式サイト: 洲崎神社(館山観光協会)
- ウィキペディア(Wikipedia): 洲崎神社
自分の足跡(Taeru-Kokoro)
👣2025-09-14(日)


