2025-02-27(木)
青空が大好きな自分です!河津町の川沿いを河津桜と自然がず~っと続いていて、色とりどりの景色・心地よい風・小鳥のさえずりや川の音、陽射しの温もりを五感で感じる気分は最高です。
本当の自然の中で、心が奪われるような空間と感動を感じることができます。自然が好きで癒しを求めている人には、ぜひ行って頂きたい場所です!
「河津町(河津桜)」(かわづざくら)
菜の花と河津桜のコラボ!
2025年2月27日(木)快晴!
綺麗な青空、散歩するには絶好の天気です。
昨日(2/26)、「河津町」に来て散歩しました。※特急「踊り子」号(品川駅→河津駅)
■ 6:35 館橋
宿泊して、今日は朝散歩します。朝日が眩しいです。(6:35)

朝日に照らされた電車もなかなか良い景色です。

こちらは「館橋」から「浜橋」の間で、昨夜 河津桜をライトアップしていた場所です。

さぁ、案内図を持って「館橋」から河津川沿い(荒倉橋の方面)を歩きます。

【橋間の距離・徒歩目安時間】
浜橋
↓(300m 4分)
館橋
↓(300m 4分)
荒倉橋
↓(700m 9分)
来宮橋(きのみや)
↓(500m 6分)
豊泉橋
↓(600m 7分)
かわづいでゆ橋
↓(500m 6分)
峰小橋
↓(700m 9分)
峰大橋
全部足すと、3,600m 45分、結構あります。(笑)
■ 6:41 荒倉橋
「荒倉橋」を過ぎて、案内図だと「菜の花ロード」の場所です。
菜の花と河津桜のコラボ、綺麗ですね!

歩いている人もいなく、静かで清々しい気分です。
朝焼けに照らされている河津桜、ピンク色の花がキラキラして綺麗だなぁ。

■ 6:53 来宮橋(きのみや)
あっという間に「来宮橋」です。
「来宮橋」から「豊泉橋」方面の景色、やっぱり綺麗だなぁ~。

橋を渡りながら、もう一枚!。雲も躍動してるようですね!(笑)

どちらも絵になりそうな景色です。
花びらがモリモリ!
今日はコースを変えて、橋を渡った先の道から「豊泉橋」に向かいます。

■ 7:01 豊泉橋
豊泉橋を過ぎると、ん? これは!?

お~っ!と声が出るほど…花びらがモリモリ!

色も濃くて、盛りだくさんです!(笑)

テンション上がりながら、歩を進めます。

「河津桜トンネル」大賞!
ここからは、「河津桜トンネル」と呼ばれているのですが、昨日よりトンネルらしくなってます!

見上げると青空との色合いも綺麗です!

景色だけじゃやなく、鳥のさえずりや川の流れる音も優しく、心地良くてとっても癒されます。

今日の「河津桜トンネル」大賞は、この一枚かな(笑)

本当に気持ち良い散歩です。

別世界にいる感じです。

心が和みます。

朝日に照らされた自然!
■ 7:16 かわづいでゆ橋
こちらは「かわづいでゆ橋」から「豊泉橋」方面の景色。

こちらは「かわづいでゆ橋」から「峰小橋」方面の景色です。

朝日に照らされた 河津桜のピンク色、緑の山が映えてますね~。
道中、手の届くようなところまで枝が垂れている河津桜がありました!
パシャリ!とドアップの花びらです。

「峰小橋」が見えてきます。

■ 7:25 峰小橋
「峰小橋」を渡り、折り返します。(「かわづいでゆ橋」方面へ向かいます。)

■ 7:32 かわづいでゆ橋
こちらは「かわづいでゆ橋」から「豊泉橋」方面の景色。

青い空に負けない花びらの色の濃さですね!

「河津桜原木」比べ!?
■ 7:40 豊泉橋
次は「来宮橋」ですが、ちょっと寄り道をして「河津桜原木」(樹齢70年)へ向かいます。(徒歩5分程)
お~!立派な桜の木です。綺麗でゴージャス感があります。

昨日(下写真)とは違った色に見えるのは気のせいかな!?(陽の当たり方の違い?)

違いますよね?(笑)
青空に負けず、映えますね~!

いいわぁ~!

と、心の声が漏れそうです。(笑)
人もいないので十分に満喫して、河津川沿いの桜へ向かって戻ります。
■ 8:01 来宮橋
戻った場所は「来宮橋」です。

今日も歩き疲れました。
一通り、河津桜を堪能したので、「河津駅」方面へ戻ります。
「菜の花ロード」の景色。

大満足で「河津町(河津桜)」を後にしました。(8:16)
気づけば、1時間40分経ってました。
最後に
青空の下、今日も川沿いに咲く河津桜を堪能しながら、自然を満喫できました。
朝と昼で、太陽の位置、光のさす場所が違うので河津桜の見え方も違っていた気がします。
本当に気持ちが良かったです。
本日の「青空ベストショット」

また、青空の日に出かけます。