青空の下、自然の景色と癒しを求めて「北野神社」日帰り散歩しました。

鳥居と社号標(北野神社) 散歩
鳥居と社号標(北野神社)

2025-06-21(土)

青空が大好きな自分です!神様の「聖域」にて、カッコいい!黒い鳥居、近代的な拝殿、緑の木々が境内の景色を映えさせて気分は最高です。

本当に居心地が良くて、自然の中にいる感じなので、自然が好きで癒しを求めている人、神社に興味がある方は、ぜひ行って頂きたい場所です!

北野神社(きたのじんじゃ)

黒い鳥居、カッコいい!

2025年6月21日(土)快晴!

綺麗な青空、散歩するには絶好の天気です。

電車を利用して、JR中央線「中野駅」(なかの)に到着。(7:53)

案内では、中野駅北口から徒歩10分となっています。
今日も定番となった「Google map」案内を使います。(笑)

中野サンプラザを左手に見ながら、道を歩いて行きます。

案内に沿って歩いていくと、横断歩道の先に鳥居が見えます。

「北野神社」(きたのじんじゃ)に到着。(8:09)

右側には、社号標があります。

早速、一礼して鳥居をくぐります。黒い鳥居、カッコいいですね!

鳥居をくぐると、緑の木々の中に参道が続いています。

参道を進むと、両脇に一対の狛犬がお出迎えです。

両狛犬のアップです。

「撫で牛」たくさん撫でるつもりが…

狛犬を過ぎると、参道の先に「拝殿」が見えます。

ふと左手に目をやると、紫陽花?

近づいてドアップ!

参道に戻り進みます。左側に「手水舎」があります。

お清めをします。近づくと龍の口から水が(自動?)出てきます。

「手水舎」の右隣に「撫で牛」がいます。
「ご自身の悪い所を撫でてください」と書かれていたので、たくさん撫でるつもりだったのですが、暑さのせいで熱い…。(涙)

※(HPより)自分の身体の病んだ部分や具合の悪い部分をなでたあと、その牛の身体の同じ箇所をなでると、悪いところが 牛に移って病気が治るという俗信であり、風習です。

「拝殿」…、これ以上進めません。(涙)

「撫で牛」の後ろには、大きなケヤキが立っています。

見上げると、青々とした緑の木々が青空に向かって伸びています。綺麗だなぁ。

参道に戻ます。「拝殿」が正面に見えます。

・・・が、これ以上進めません。(涙)

あぁ、無情にも門が閉まっています。(門扉の開門時間 9:00-16:00)

現在、8時15分。
開門(9時)まで待とうかとも考えましたが、この後に予定もあるため…断念。

門扉から見える景色!

とはいえ、ここから見える景色を撮ります。

門扉のすぐ前に、もう一対の狛犬が見えます。

カメラをズームにして、正面に「拝殿」。

「拝殿」の右手に見えるのは「授与所」でしょうか。

そして、「拝殿」の左手に見えるのが境内社「大鳥神社」。

「大鳥神社」の左横には、境内社「稲荷神社」が見えます。

参拝出来ず、境内の散策も出来なくて残念ですが「北野神社」を後にします。

最後に

予定もあって少し早めに訪れたのですが…、門扉が開いていないという事態に焦りました。
それでも、黒い鳥居がカッコ良かったし、撫で牛や境内の景色もとても綺麗でした!

また、日程を調整して参拝に来たいと思います。

本日の「青空ベストショット」

また、青空の日に出かけます。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました