青空の下、自然の景色と癒しを求めて「素盞嗚神社」散歩しました。

雛段飾り(素盞嗚神社) 散歩
雛段飾り(素盞嗚神社)

2025-02-27(木)

青空が大好きな自分です!神様の「聖域」にて、118段の階段を利用した雛段飾り(期間限定)はまさに圧巻!それを見上げる景色、その上から眺める景色に気分は最高です。

本当の自然の中で、心が奪われるような空間と感動を感じることができます。自然が好きで癒しを求めている人、神社に興味がある方は、ぜひ行って頂きたい場所です!

素盞嗚神社(すさのおじんじゃ)

「雛段飾り」上までびっしり!

2025年2月27日(木)快晴!

綺麗な青空、散歩するには絶好の天気です。

電車を利用して「河津駅」から伊豆急行「伊豆稲取駅」(いずいなとりえき)に到着。(9:25)

※今日は、「河津駅(河津桜)」の後に「素盞嗚神社」(すさのおじんじゃ)へ向かっています。

今日も頼りになる「Google map」案内を使います!
案内では「伊豆稲取駅」より「素盞嗚神社」までは、徒歩16分となっています。

【散歩予定】
・伊豆稲取駅
 ↓(徒歩16分)950m
・素盞嗚神社

案内に沿って歩いていると、港が見えてきます。

陽射しが反射してキラキラしてます。あ~!良いですね~。(笑)

河津桜も綺麗に咲いています。

そこから少し勾配のある登坂を歩いていくと、鳥居を発見!
無事「素盞嗚神社」(すさのおじんじゃ)に到着です。(9:46)

鳥居の先の階段に赤い絨毯が敷かれているのが見えますね!

鳥居の正面に立ちます。どうですか!この階段!
上までびっしり!圧巻ですね~(笑)

この「素盞嗚神社」では118段の階段を利用した「素盞鳴神社雛段飾り」が行われ、2月下旬-3月上旬に雛人形と雛のつるし飾りを飾っているそうです。

「進入禁止!!」…ですよね。

一礼して鳥居をくぐります。

・・・と、行きたいのですが「素盞鳴神社雛段飾り」開催中は「階段は進入禁止!!」です。(苦笑)

なので、迂回して本殿を目指します。
鳥居の左に狭くて細い道、そして急な勾配の道?階段?を登ります。

恐る恐る後ろを振り向くと、綺麗な景色が見えます。

さらに登って振り向くと、綺麗な水平線も見えます。

階段が一段落すると、境内社:三峰神社があります。

参拝します。

拝殿の奥に本殿も見えます。

上からの景色も圧巻です!

そこから さらに迂回ルートを進み、階段の上の脇道から参道に入ります。

右側へ行くと、階段下に雛人形と雛のつるし飾りが見えます。
あっ!途中 踊り場があるんですね!鳥居も小さく見えます。

左側に進むと、二の鳥居があります。

鳥居の正面に立ちます。

一礼してニの鳥居をくぐります。

鳥居をくぐると、石段とその上に「拝殿」が見えます。

石段を登ると、一対の狛犬がお出迎えです。

「拝殿」の正面に立ちます。

参拝します。

※主祭神 須佐之男命(すさのおのみこと)を主祭神として祀られているそうです。

こちらが「拝殿」から振り返って見た景色です。

一通り境内を散策したので、迂回コースより「素盞嗚神社」を後にします。

良い景色だなぁ。

(おまけ)
帰りの新幹線です。

最後に

「素盞鳴神社雛段飾り」の案内(HP)を目にして行ってきましたが、大満足です!

まぁ、欲を言えば、雛人形と雛のつるし飾りの横(階段)を歩いてみたいですね(笑)
良い景色が見れました!

本日の「青空ベストショット」

また、青空の日に出かけます。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました