箱根町(はこねまち)は、神奈川県西部にあり、足柄下郡に属する町。箱根峠の東側にあり、箱根温泉や芦ノ湖、箱根神社で有名。
古くからの温泉町で江戸時代には箱根関が置かれた地。なお、箱根温泉とは湯本、塔ノ沢、大平台、宮ノ下、小涌谷など町内にある温泉の総称。温泉地としての評価は江戸時代の温泉番付によると前頭格だったが、戦後は堤康次郎率いる西武・国土計画陣営(駿豆鉄道→現伊豆箱根鉄道、伊豆箱根バス等)と、五島慶太・安藤楢六率いる東急・小田急陣営(箱根登山鉄道→現小田急箱根、箱根登山バス等)によって「箱根山戦争」と揶揄される精力的な観光開発競争があり急速に発展、以後は日本を代表する温泉観光地として知られている。
年明けの1月2、3日に行われる東京箱根間往復大学駅伝競走は長い歴史を持ち、数々の名勝負を生んだ正月の恒例行事であり箱根が最も活気に溢れる。
2016年3月には芦ノ湖周辺が森林セラピー基地としての認定を受け、2017年に環境省により公表された富士山がある風景100選では町内12ヶ所が選定された。
箱根町(はこねまち)
- アクセス(公共交通機関):
小田急線
・「湯本駅」(バスで60分)
JR東海道線・新幹線
・「小田原駅」(バスで75分) - ※箱根町アクセス
- 公式サイト: 箱根町観光協会
- ウィキペディア(Wikipedia): 箱根町
(参考情報)
公式サイト: 箱根ナビ(バス)
公式サイト: 箱根遊船
公式サイト: 芦ノソラ
公式サイト: 龍宮館
(参考情報)富士山がある風景100選
自分の足跡(Taeru-Kokoro)
👣2025-08-23(土)
👣2025-08-23(土)
👣2025-08-23(土)