青空の下、自然の景色と癒しを求めて「洲崎神社(館山市)」日帰り散歩しました。

拝殿→「厄祓坂」(洲崎神社) 散歩
拝殿→「厄祓坂」(洲崎神社)

2025-09-14(日)

青空が大好きな自分です!神様の「聖域」にて、厄祓坂と呼ばれる150段の階段から広がる絶景!東京湾の出入口を見下ろす景色は水平線まで見えて気分は最高です。

本当の自然の中で、心が奪われるような空間と感動を感じることができます。自然が好きで癒しを求めている人、神社に興味がある方は、ぜひ行って頂きたい場所です!

「洲崎神社」(すのさきじんじゃ)

「漁港食堂だいぼ」海鮮丼!?

2025年9月14日(日)快晴!

綺麗な青空、散歩するには絶好の天気です。

新宿駅からJR特急新宿さざなみ1号を利用して「館山市」(たてやまし)へ来ています。

※今日は「安房神社」の後に「漁港食堂だいぼ」へ向かっています。

そして、今回は「館山市観光協会」のサイトで見つけたレンタサイクルで散歩します。

本日の散歩計画は、こんな感じです。

【計画】(自転車)
 ・館山駅 ☆10:40出発
  ↓(44分 12km)
1.安房神社 ☆11:25到着…滞在時間(60分)
  ↓(29分 8.1km)
2.漁港食堂だいぼ ☆13:00到着…滞在時間(60分)
  ↓(10分 2.9km)
3.洲埼灯台 ☆14:10到着…滞在時間(30分)
  ↓(48分 13km)
 ・館山駅 ☆15:30到着

初めての試みとなる自転車(電動アシスト付)での散歩、「安房神社」から出発です。(12:00頃)

見て(地図)の通り、千葉県館山市を走る一般県道「千葉県道257号南安房公園線」(房総フラワーライン)をまっすぐ進むと、「漁港食堂だいぼ」(目的地まで約30分)があります。

海沿いの道路は、陽射しも強く、風も強いですが、自転車の散歩は気持ち良いです。

時々、海が見えるとテンションが上がります。(笑)

・・・が、自転車のペダルをこぎ続けて 30分弱…。
だいぶ足が疲れてきましたぁ。(苦笑)

疲れた時は、海を見ながら休憩します。

ふぅ、気持ち良いなぁ(笑)

そんな感じで「漁港食堂だいぼ」に到着です。(12:32)

駐車場にはたくさんの車の数、お店の人混みを見て、時間かかりそうだなぁ…と 思いながらも、とりあえず予約名を記載します。

その間、海の景色を見に行ってきます。

近づいていきます。波の音が心地よいです。

空も綺麗だなぁ。

雲の流れが早いなぁ。

時間も忘れ、別世界にいるようで癒されます。

ここで、一旦お店に状況(待ち時間)を確認すると「一時間半 待ち…」とのこと。
残念ですが、海鮮丼を諦めて「漁港食堂だいぼ」を後にします。

「洲崎神社」導かれた!?

気持ちを切り替えて、次の目的地「洲埼灯台」(すのさきとうだい)へ向かいます。
「漁港食堂だいぼ」から(目的地まで)約10分です。

走り始めて5分ほど…。
ん?「社号標」?

右手を見ると、大きな「社名碑」と参道の先に鳥居が見えます。

境内案内図を確認すると、「洲崎神社」(すのさきじんじゃ)。

導かれるように自転車を止めて行ってみます。(笑)

鳥居の正面に立ちます。

一礼して鳥居をくぐります。

鳥居をくぐると、緑の山の中へと向かって参道が伸びています。

参道を進むと「手水舎」が見えてきます。

「手水舎」です。

お清めをします。

「手水舎」の右横には「御由緒」の碑があります。

そして、「手水舎」の後ろに、目立つ(黄色)感じで「社務所」が見えます。

「厄祓坂」え~っ!?

参道に戻って進むと、目の前に「随身門」が現われます。

「随身門」の正面に立つと、その先には階段が見えます。

そして、その「随身門」を通り抜けると…
え~っ!何? この階段…、という感じです。(笑)

その階段(案内図では厄祓坂)を上っていくのですが、階段の幅が少し狭く感じます。普段なら問題なく上れると思うのですが、太ももがプルプル…と揺れています。(苦笑)

そう、自転車のペダルをこぎ続けていたので太ももが痙攣気味です。ここから落ちたら…と思い、途中から手すりに掴まりながら上ります。(笑)

※後で調べたら…この「厄祓坂」150段あるそうです。

半分、上ったところで一休み。

水平線まで見えて、綺麗な景色です。

残り半分、頑張ります。

はぁはぁ、頂上に到達です。(見下ろします。)

そこからの景色は、遠くの海まで見渡せます。
もう少し青空だったらなぁ。

振り返ると、正面に「拝殿」があります。

参拝します。

※主祭神 天比理乃咩命(あまのひりのめのみこと)を主祭神として祀られているそうです。

こちらが「拝殿」から振り返って見た景色です。
この写真、綺麗だなぁ(笑)

「厄祓坂」いい眺めだなぁ。

参拝を終えたので、境内を散策します。

「拝殿」に向かって左手に、赤い鳥居が見えます。

そちらに進むと「稲荷神社」があります。

参拝します。

こちらは「拝殿」を左斜め前から撮ったものです。

次に「拝殿」に向かって、右手へ向かいます。

「拝殿」の後ろには、色鮮やかな「本殿」があります。

そして、右側には「金比羅宮」と「長官」が見えます。

こちらが「長官」。

「金比羅宮」、それぞれ参拝します。

「金比羅宮」からは、「本殿」がくっきりと見えます。

「拝殿」前に戻ります。
こちらは「拝殿」を右斜め前から撮ったものです。

一通り境内を散策したので鳥居へ向かいます。

頂上からの景色も見納めです。

いい眺めだなぁ。

帰りも慎重に「厄祓坂」を下ります。何度見てもすごいなぁ(笑)

鳥居が目の前です。

テンションが上がり、満足気分で「洲崎神社」を後にします。

※案内図にある「浜の鳥居」「御神石」も見ておけば良かったなぁ!

「洲埼灯台」イメージとは…

さて、次の目的地「洲埼灯台」(すのさきとうだい)を目指します。

自転車のペダルをこいで 5~10分弱…。
灯台らしきものを発見!

自転車を駐輪場に止めて、行ってみます。

階段を上ると「洲埼灯台」到着です。

灯台からの景観ポイントへ行ってみます。

東京湾入口方面の景色です。

案内図。

ちょっと期待していた灯台のイメージとは違っていましたが、「洲埼灯台」を後にします。

足、パンパン!!

本日の散歩計画、残りは「館山駅」に戻るのみです。

 3.洲埼灯台→(48分 13km)館山駅 

ただ、その移動が一番キツイかも知れません。(笑)

少し小腹が空いたなぁ…と、お店(飲食店)を探すもなかなか開いている店が見つからなくて…。
ちょっと首を傾げるような店で腹ごしらえ。(苦笑)

※オレンジジュース 700円、ボロネーゼ 1,500円

途中、休憩(セブンイレブン等)を挟んで、なんとか到着!(15:05)

足、パンパンです。(苦笑)

JR特急新宿さざなみ4号を利用(16:02→18:07)して帰ります。

今朝、撮り忘れた「JR特急新宿さざなみ号」の車両も忘れず撮ります。

最後に

偶然、導かれた「洲崎神社」でしたが、大満足でした!
厄祓坂にはびっくりしましたが、そこからの景色はほんと綺麗でした。

また、初めての試みとなる自転車(電動アシスト付)での散歩、大変疲れました…。
帰りの列車は安堵でぐっすり寝れました。
そして、日焼けの痕がくっきり!残っていて、痛いくらいでした。

あっ!「浜の鳥居」を見逃したので、また機会があれば行ってみたいです。

本日の「青空ベストショット」

また、青空の日に出かけます。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました