青空の下、緑のターフと馬の絶景に癒しを求めて「中京競馬場」日帰り散歩しました。

花時計(中京競馬場) 散歩
花時計(中京競馬場)

2025-07-26(土)

青空が大好きな自分です!競馬場で見る緑の芝生、馬の走る音、駆け抜ける速さを感じることができる「中京競馬場」は最高です。

芝コースに近づいて、生でレースを見れて、馬の走る音、駆け抜ける速さを感じる気分は最高です。緑の芝生という自然を感じられる場所で、動物(馬)が好きで癒しを求めている人には、ぜひ行って頂きたい場所です!

「中京競馬場」(ちゅうきょうけいばじょう)

「中京競馬場前」歓迎のお出迎えです!

2025年7月26日(土)快晴!

綺麗な青空、散歩するには絶好の天気です。(ただ…暑い!)

東京駅からJR東海道幹線(のぞみ3号)を利用(6:15→7:50)します。

指定席を予約して快適に乗車します。
名古屋駅まで1時間35分。
昨年、福島競馬場へ行った時の福島駅まで(1時間40分)と同じくらいの時間です。

あっ!全然関係ないですけど、(新潟競馬場・福島競馬場に続き)今日もこのTシャツ着てます!(笑)

名古屋駅に到着。(7:53)

名古屋駅(広小路口)を出て、名鉄名古屋駅へ向かいます。

ここから(名鉄名古屋駅)電車を乗り継ぎます。

(19分程で)「中京競馬場前」に到着です。(8:28)

この景色、絵画のように美しい!(笑)

歩くこと9~10分、「中京競馬場」歓迎のお出迎えです!

階段を上がり「中京競馬場」(西入場門)に到着。(8:38)

開門時間(9:00)前なので、門の前に人が並んでいます。

念のため、場内マップを確認します。

…アナウンスが流れ、開門時間は8:45~
 そして、本日は入場無料(フリーパス)とのこと。

なので、入場の際、事前にチケット購入した指定券(QRコード)を見せなくても入場できました!

(馬場内)景色にテンション上がります!

さっそく指定席(ペガサススタンド)へ向かいます。
向かう途中に見つけたオブジェ!?

トリックアート!?

それらを過ぎると、パドックが見えたので足を止めます。

こちらはパドック正面!

そこからスタンドを通り抜けて、馬場内へ行ってみます。

芝コースの緑と綺麗な青空が広がっていて、とても綺麗です。

スタンド側はこんな感じです。

スタンド前を歩きながら、芝コースのほうを見るとターフビジョンがあります。

芝コースは長く、遠くまで続いています。

振り返って見たスタンド側はこんな感じです。

ゴール前の直線はこんな感じ。

ここまででも、だいぶテンション上がってます!(笑)

そのせいか、少し小腹が空いたので、気になったこちらへ。

早速、「桜焼き」いただきま~す!
美味しい!1個おまけしてくれた お姉さん、ありがとうございます。

(指定席)ゴール板手前の絶好の席!

さて、指定席(ペガサススタンド)へ急ぎます。
エスカレーターで4階を降りると、ここからも見下ろす感じでパドックが見えます。

あ~、空が綺麗だなぁ!

もっと見ていたい気持ちがありましたが、指定席へ向かいます。

で、指定席B「ア列31A」に到着です。

こちらが目の前の景色です。
ゴール板手前の絶好の席です。(笑)手前には、ウイナーズサークルも見えます。

向かって右側の景色です。
コーナーの緑が鮮やかで綺麗です。

向かって左側の景色。
ゴール前の直線が長く続いています。直線の熱い走りが良く見えそうです。

「ターフィー神社」で必勝祈願!

さて、今回も「中京競馬場」を余すところなく楽しむためにコースマップを確認します。(笑)

そして、馬の姿を間近でたくさん見れるようレースプログラムも確認します。

中京競馬場で見る初レースは、障害レースです。
良いポジションで竹柵障害を飛ぶ馬の姿を見るために移動します。

途中、ペガサススタンド1階で見つけた「ターフィー神社」
これは必勝祈願しないとだめでしょ。(笑)

あ~っ!その横に「サイレンススズカ」の像!

少し思い出に浸りながら、向かいます。
こちらは、パノラマステーション(懐かしの名鉄7000系パノラマカーを展示)

埒沿いで待機していると…、本馬場入場した馬が竹柵障害付近まで来ています。

さぁ、中京競馬場で見る初レース!

さぁ、中京競馬場で見る初レース(1R 障害レース)の発走です!

 2025年7月26日(土曜) 3回中京1日 9:35
 第1R 障害3歳以上未勝利 3,000メートル(芝)14頭

目の前に駆けてくる馬たちの姿が見えます!馬の走る生音が聞こえてきます。

そして、竹柵障害を飛ぶ馬の姿、竹柵の擦れる音、スピード・迫力あります!

あっという間に過ぎ去っていきます。

目の前を駆け抜けていく音と風景は迫力があり、感動します。
やっぱり、生で観る競馬は良いですね~!

 レース結果
 1着(1番)ヘザルフェン(森 一馬)
 2着(2番)ネロコルヴィーノ(小坂 忠士)
 3着(12番)レッドファーロ(西谷 誠)

(パドック)騎手の皆さんも頑張って!

次は、中京競馬場で見る(平地)初レース(2R ダート)です。

 2025年7月26日(土曜) 3回中京1日 10:10
 第2R 3歳未勝利 1,800メートル(ダート)16頭

パドックです!ここも青空が綺麗だなぁ。

馬たちを待つ間、こんな綺麗な花も。

真夏ということもあり、馬たちの周回が短縮されています。
暑い中、騎手の人も大変だろうなぁ。

あっ、永島まなみジョッキーだぁ。頑張って!(笑)

馬場内から間近でレース(ダートコース)を見る箇所がなさそうなので、指定席Bに戻ります。

発走準備が行われているのが見えます。良い眺めだなぁ!

さぁ、第2レースの発走です!

あっという間に一周し、コーナーを曲がって最後の直線です。

残り200mを過ぎて、観客席の声にも力が入ります。

全馬、激しさを増してゴールへ向かって直線を駆け抜けていきます。

 レース結果
 1着(6番)サッカレッロ(A.バデル)
 2着(14番)タマモマサユメ(田口 貫太)
 3着(1番)オリビアサンライズ(藤懸 貴志)

次の第3レースは、芝コースです!

 2025年7月26日(土曜) 3回中京1日 10:40
 第3R 2歳未勝利 1,600メートル(芝)6頭

頭数が6頭と少ないので、周回するパドックが広く見えます。
こちらは、6番 バースデイフライトに跨る川田 将雅ジョッキー。

場内にファンファーレが鳴り響き、発走しました!

指定席Bより、周回する馬たちを目で追います。
最終コーナーを曲がり、直線コースに6頭一団で坂を駆け上がってきます。

残り100mで 3頭が抜け出ます。

3頭の競り合いが熾烈です。

そのままゴール版を駆け抜けます。接戦です!

 レース結果
 1着(6番)バースデイフライト(川田 将雅)
 2着(3番)トライアンフパス(和田 竜二)
 3着(4番)シャローアロス(坂井 瑠星)

(馬場内)生で観る競馬は良いですね~!

第3レースが終わり、次は第4レースです。

 2025年7月26日(土曜) 3回中京1日 11:10
 第4R 2歳未勝利メイクデビュー中京 1,400メートル(芝)11頭

今日が初戦となる馬たちが周回しています。

こちらは、1番人気の8番 マイケルバローズ。

周回が終わったので、小走りで芝コースへ向かいます。

この場所から、レースを見ます。
夏空という感じの雲が綺麗です!そして、めちゃくちゃ暑いです…。(汗)

観客席は、こんな感じです。

さぁ、本馬場入場です。続々と入場していきます。

時間となり、発走しました!

最終コーナーを曲がり、直線を駆け抜けてくる馬の姿が見えます。

近づいて来ます!

音とともに迫力があります!

目の前を通り過ぎます!

ゴールです。テンションが上がります!

 レース結果
 1着(8番)マイケルバローズ(川田 将雅)
 2着(2番)アイルトン(団野 大成)
 3着(4番)レッドレベンディス(幸 英明)

何度も言いますが、生で観る競馬は良いですね~!(笑)

次は午前中最後、第5レースです。

 2025年7月26日(土曜) 3回中京1日 11:40
 第5R 3歳未勝利 1,400メートル(ダート)16頭

指定席に戻る途中、4階から見たパドックはこんな感じです。

第5レースの発走です!

 レース結果
 1着(4番)ハヤブサオヒメサマ(★河原田 菜々)
 2着(5番)バイルシュタイン(幸 英明)
 3着(3番)ワンウェイトゥヘル(松山 弘平)

あっという間に午前中の5レースが終了しました。(笑)

(競馬場内)施設も見どころ満載!

中京競馬場は、暑熱対策として「競走時間帯の拡大」を実施しているため、午後の第6レースは、15:00からです。

その時間を使って競馬場内を探索したいと思います。

まずは、ツインハットスタンドへ向かいます。(B指定席→A指定席)
その途中、無人のパドックが見えます。

ツインハットスタンドから下に降りていきます。
3階で見つけた「UMAJO」可愛い!

こちらは「メディアホール!」(2~4階が吹き抜け)

そして、2階に降りると「ターフィーショップ(グッズ販売)」を見つけたのですが、行列のため…断念。

1階まで降りて、ツインハットスタンドを出ると「ぱかぱかぱーく」があります。
暑さのせいか、遊んでいる子供はいなかったです。

さて、だいぶお腹も空いてきました。
たくさんのレストラン・売店の中から「そば木曽」の勝つ丼(850円)を頂きました。

お腹も満腹で心地よい風が吹いているので気持ち良い…。

景色も綺麗だなぁ。

この空を見ながら、ひと眠り…。(Zzz)

(馬場内遊園地)こちらも見どころ満載!

まだレース開始まで時間があるので、次は「馬場内遊園地」へ行ってみたいと思います。

ペガサススタンドを出て、地下通路へ向かいます。
地下通路手前から「中京競馬場」スタンドを見た景色。

こちらは、芝コース(ゴール方面)を見た景色。この景色好きだなぁ(笑)

どちらも綺麗!入場時より青空の濃さが増してるなぁ。

さて、地下通路へ入ります。
壁にはトリックアートが描かれています。

リアルに飛び出て来そうです!(笑)

地下通路を出て、振り返って撮ったのがこちらです。
今日一番の濃さです、真っ青!

「馬場内遊園地」案内を確認します。

まずは「花時計」。

次に撮影ポイント(中京競馬場スタンド)

「ふわふわドーム」は、あついので中止とのこと。

「小型遊具」には、アンパンマン!

バイキンマンにドキンちゃんもいます。(笑)

そして「ステージ」には、誰もいません…。

「展望台」からの景色は、こんな感じです。

「馬場内遊園地」には、ちゃんと父母のために馬券売り場も設置されています。

駆け足ですが、一通り散策したので「馬場内遊園地」を後にします。

(ターフィーショップ)これ買いました!

地下通路を戻り、「サイレンススズカ広場」の方へ行ってみます。

特に何もない普通の景色ですが…、心惹かれる綺麗な景色。

その道を進んで行くと左手に「馬頭観音堂」があります。

参拝します。

あっ!先ほど行列のために断念した「ターフィーショップ(グッズ販売)へ行ってみます。

行列もおさまっていて、これ、買いました!ハンドタオル(アーモンドアイ)

ゴール板を通過して帰ります。

長い休止時間(約3時間)も終わり、第6レースが発走しました!

 2025年7月26日(土曜) 3回中京1日 15:01
 第6R 四日市特別 1,400メートル(ダート)16頭

指定席にて、最後のゴールシーン!

 レース結果
 1着(15番)ワイワイレジェンド(高杉 吏麒)
 2着(10番)タイガースパーク(田口 貫太)
 3着(12番)ジョヴィアン(A.バデル)

次は、第7レース!発走時刻の繰り下げにより、このレースがメインレースになります。

 2025年7月26日(土曜) 3回中京1日 15:35
 第7R 関ケ原ステークス 2,000メートル(芝)10頭

準備が整い、発走しました!

目の前を通り過ぎていきます。

コーナーを曲がっていきます。

最終コーナー曲がり、坂道を上り直線を駆け抜けてくる馬の姿が見えます。

先頭は、8番 グランヴィノス!

追う、9番 シルキーガール!観客の声援も大きくなります。

目の前を通り過ぎます!

続々とゴールします。

 レース結果
 1着(8番)グランヴィノス(坂井 瑠星)
 2着(9番)シルキーガール(岩田 康誠)
 3着(3番)タガノデュード(高杉 吏麒)

まだ5レースも残っており、名残惜しい気もしますが…、
時間の都合にて西入場門へ向かいます。(15:44)

西入場門を出た際、今朝気づかなかった「レプリカゴール板」があります。
ゴール板を通過して、中京競馬場を後にします。(15:44)

(おまけ)
名古屋駅にて「味噌煮込みうどん」(山本屋本店)を食べる。

JR東海道幹線(のぞみ38号)を利用(17:57→19:33)して帰ります。

最後に

今回は「中京競馬場」を余すところなく楽しんだと思います!充実感でいっぱいです。(笑)
何より天気が良くて、綺麗な景色・青空を堪能できました!

場内マップの確認して、スタンド内、馬場内を満喫!
レースプログラムの確認をして、馬の姿を間近で観れる場所で観戦!
いやぁ、大満足です!

また、機会をもうけて中京競馬場に来たいと思います。

本日の「青空ベストショット」

また、青空(快晴)の日に来たいと思います。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました