青空の下、自然の景色と癒しを求めて「河津町(河津桜)」散歩しました。

河津桜「かわづいでゆ橋」②(河津町) 散歩
河津桜「かわづいでゆ橋」②(河津町)

2024-02-26(水)

青空が大好きな自分です!河津町の川沿いを河津桜と自然がず~っと続いていて、色とりどりの景色・心地よい風・小鳥のさえずりや川の音、陽射しの温もりを五感で感じる気分は最高です。

本当の自然の中で、心が奪われるような空間と感動を感じることができます。自然が好きで癒しを求めている人には、ぜひ行って頂きたい場所です!

「河津町(河津桜)」(かわづざくら)

今年で第35回「河津桜まつり」

2025年2月26日(水)快晴!

綺麗な青空、散歩するには絶好の天気です。

仕事を午前中で切り上げて、品川駅で特急「踊り子」号を待ちます。(12:08)
おっ!来ました!

駅で買った「上天丼」弁当を食べながら「河津駅」(かわづ)へ向かいます。

「河津駅」までの道のりはこんな感じです。(所要時間 2時間23分)

お腹も満腹になり、車窓から見える海の景色に「お~っ!」と感動します!(熱海を過ぎたあたり)

こちらは、空と海の青色が綺麗です!(伊豆稲取近辺)

そんなワクワクした感じで予定時刻通り「河津駅」に到着です。(14:31)

改札を出た駅前に「河津桜」(かわづざくら)が咲いています。

「河津町」では、毎年「河津桜まつり」が開催されていて今年は第35回となります。
案内図を確認して、河津桜と景色を楽しみたいと思います。

数年ぶりに延長「河津桜まつり」

早速、線路沿いの道を歩き、河津川沿いへ向かいます。

まだ、満開ではないですが、青空とのコラボが綺麗です!

河津川沿いに到着です。
案内図だと「館橋」と「荒倉橋」の間で、先に見えるのが「荒倉橋」かな。

【橋間の距離・徒歩目安時間】

 浜橋
 ↓(300m 4分)
 館橋
 ↓(300m 4分)
 荒倉橋
 ↓(700m 9分)
 来宮橋(きのみや)
 ↓(500m 6分)
 豊泉橋
 ↓(600m 7分)
 かわづいでゆ橋
 ↓(500m 6分)
 峰小橋
 ↓(700m 9分)
 峰大橋

全部足すと、3,600m 45分、結構ありますね~(笑)

この辺は、桜の木も少なく、開花もまだまだかなぁ、と言った感じです。
今年は例年より開花が3週間ほど遅く、数年ぶりに「河津桜まつり」も延長されたようです。(延長3/1~3/9まで)

そんな中、綺麗に撮れた一枚です。綺麗ですね!

「お花見ウォーキングコース」

■14:39 荒倉橋

「荒倉橋」を過ぎると桜の木も増えてきます。
木漏れ日に照らされる桜が綺麗です。

この日は、とても風が強くて川の水面も波立っています。(写真だとわかりづらいと思いますが…)

この辺りは、屋台も多く出店されていて人も多くなっています。

■14:50 来宮橋(きのみや)

「来宮橋」(きのみや)に到達です。

「来宮橋」から「豊泉橋」方面の景色です。綺麗ですね~。

もう一枚!(望遠)。これも綺麗!ウキウキします。(笑)

ここからは「お花見ウォーキングコース」となっていて、密度の濃い桜の木が多いようです!

近づいて、見上げると空が見えないくらいです。(笑)

歩を進め「豊泉橋」が見えてきます。

■14:56 豊泉橋

「豊泉橋」から「来宮橋」方面の景色です。

そして、「豊泉橋」から「かわづいでゆ橋」方面の景色です。

どれも綺麗でウキウキしっぱなしです。(笑)

「河津桜原木」いいわぁ~!

次は「かわづいでゆ橋」ですが、ちょっと寄り道をして「河津桜原木」(樹齢70年)へ向かいます。(徒歩5分程)

お~!大きな桜の木です。
満開ではないものの綺麗でゴージャス感があり、青空に映えています。

「河津桜原木」の横に ご由緒があります。

下から見上げます。あ~!

目を右へスクロール。いい~!

目を左へスクロール。いいわぁ~!

と、心の声が漏れそうです。(笑)

こちらは、ドアップです。

静止画だと伝わりづらいですよね!?
なので、特別に動画です。

案内図(河津桜)

「桜見晴台」迷子に注意!

次に、涅槃堂(ねはんどう)へ向かいます。
こちらには「桜見晴台」があるそうです。

少し遠かったですが「涅槃堂」に到着です。

「桜見晴台」というくらいだから、高い場所だよなぁ~と目に付いた階段を登ります。

とても急な階段で、幅も狭いので足を踏み外したら危険です。
そして、小さな虫もたくさん寄ってきます…。(涙)

やっとたどり着いた頂上からの景色!
ん?桜は… 見えない… よね。(涙)

場所を間違えたようです…。

階段に気を付けて降りて、「桜見晴台」を探します。
案内板がありました!(ホッ)

道を進むと、広いスペースにいくつかベンチが置かれています。

振り返って、そこから見える景色はこんな感じです。

この日、一番のお気に入り!

「桜見晴台」を後にして、河津川沿いの桜へ向かって戻ります。

途中に見つけたカフェ店。

■15:25 「かわづいでゆ橋」

戻った場所は「かわづいでゆ橋」と「峰小橋」の間くらいでしょうか。

風に揺れる桜の木が印象的です。

「峰小橋」へ向かって歩きます。

桜並木に やわらかい日差し、先に見える山々と青空の景色、鳥のさえずりが聞こえ、この景色、空間がとても気持ち良いです。

川のせせらぎも心地よいです。

心が和みます。

別世界にいる感じです。

テンションが上がります。

この辺りの河津桜は見頃かなぁ。とっても綺麗です。

「峰小橋」が見えてきます。

■15:30 峰小橋

「峰小橋」から「かわづいでゆ橋」方面の景色です。自然の景色ですね~。

「峰小橋」を渡り、折り返します。(「かわづいでゆ橋」方面へ向かいます。)

人も少なく、快適に歩けます。

見上げても、桜と青空の色合いが素晴らしく綺麗です。

清々しい気分で胸がいっぱいです!

■15:35 かわづいでゆ橋

こちらは「かわづいでゆ橋」から「豊泉橋」方面の景色です。

「かわづいでゆ橋」から「豊泉橋」は「河津桜トンネル」と呼ばれているのですが、こちらはまだトンネルというほど満開ではなかったです…。

■15:43 豊泉橋

「豊泉橋」に到着。

こちらは「豊泉橋」から「かわづいでゆ橋」方面の景色です。

そして、こちらが「豊泉橋」から「来宮橋」方面の景色です。

だいぶ歩き疲れました。
一通り、河津桜を堪能したので、「河津駅」方面へ戻ります。

「来宮橋」からの景色。

大満足で「河津町(河津桜)」を後にしました。(16:00)
気づけば、1時間半経ってました。

(おまけ)
ライトアップされた河津桜です。あまり綺麗に撮れてないですね…。

最後に

以前から気になっていた河津桜、見ることができました!

今年は例年より開花が3週間ほど遅くなった影響で満開ではなかったものの、それでも晴天に恵まれて、綺麗な桜と大好きな青空のコラボ、めちゃくちゃ綺麗でした!大満足です(笑)

本日の「青空ベストショット」

また、青空の日に出かけます。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました